スピ化が止まらないアラフォー日記

マインドフルネス、瞑想、易経、心理学、脳科学、幸福論…etc、色々研究しています。

マインドフルネス部

イメージトレーニングを効果的にするために心身を整えよう!

拝啓、お元気ですか? 前回の記事で「『効果的なイメージトレーニング』については、またここで言及しますね!」とお伝えしました。 というわけで今回は「イメージトレーニングを効果的にする生理的要件」をお伝えしたいと思います。

心のモヤモヤもスッキリ!自分の心を書き出そう

拝啓、お元気ですか? あ、やっぱりストレスに効果があるなぁ〜と思ったのでここでご紹介します。 それは「ジャーナリング」

自分に与えられた人生を他人と比較せずに生きるためには

拝啓、お元気ですか? 昨夜、東京に出てきている学生時代の先輩や後輩と同窓会でした。こういうイベントに参加するのは初めて。私はどこか「学生時代の自分とはもう違うのだから、もうあまり思い返したくない」そんな思いがあったのかもしれません。 皆…とて…

嫌な出来事があった時、嫌悪感を和らげるには?

拝啓、お元気ですか? 今日は嫌な出来事があった時にどうすれば「嫌悪感」を和らげる事が出来るのか?そんな話を書こうと思います。

3つの幸せから学ぶ「継続的な幸せ」の作り方

拝啓、お元気ですか? 今日はポジティブ心理学から学ぶ、「継続的な幸せの作り方」のお話。 ポジティブ心理学では幸せの形を3種類に分類しています。

スポーツが出来る人と出来ない人はどこが違うのか?

拝啓、お元気ですか? 先日、メンタルトレーナーである長谷川先生から「なるほどな〜」な面白い話を聞きましたので、ここでシェアします。それは『スポーツができる人とできない人とは何が違うの?』という話。

ガンディーに学ぶ「怒り」と「憤り」の違い

拝啓、お元気ですか? 最近、本から大いに感銘を受けたことがあります。それは「怒り」と「憤り」の違い。 「憤りを感じる」なんて政治家が使う”かしこまった言葉”ぐらいにしか思っておらず、これまであまり両者の違いを考えたことなかったのですが、この説…

ストレス社会だからこそ必要なマインドフルなリラックスタイム

拝啓、お元気ですか? 最近、我が家では音楽を聴きながらゆっくりお風呂に入るようになり、改めてマインドフルなリラックスタイムってストレス解消にすごく効果があることに気付きました。なぜなら眠りの質が全然違うからです。

『ジャーナリング』であるがままの自分の心を書き出してみよう

拝啓、お元気ですか? 自己認識を深める方法に『ジャーナリング』というものがあります。自分の心に浮かんだことを“すべて”“フィルターをかけずに””正直あるがままに”自分に向けて書き出す、ただそれだけの簡単な方法なのですが、自己認識にとても効果がある…

優秀な人ほど自分を過小評価する傾向にある理由

拝啓、お元気ですか? マインドフルになる上で大切な能力に「自己認識」があります。自己認識とは自分の内面を知ること。自分の内なるものへの明瞭さとでも言いましょうか。 自己認識は3つの要素から成り立ちます。

心を「無」にするって難しい。瞑想しながら研究を続けて分かってきたこと

拝啓、お元気ですか? 仕事柄、集中力をはじめとするメンタルトレーニング、心理学、マインドフルネス、東洋思想等の研究をしているのですが、研究を続けているうちに気づいたことがあります。 それは集中力≒マインドフルネスであるということ。

瞑想の「無になる・繋がる」の本当の意味

拝啓、お元気ですか? 以前から瞑想はやっていましたが、 最近瞑想パワーアップしたような気がします。 瞑想って、よく「繋がる」「無になる」と言うじゃないですか。 最初は何に繋がるのだろう?とよく分からなかったのですね。

幸せはどこ?常にそこにあるよ。

拝啓、お元気ですか? にわか雨が降る中、まったり時間を過ごしています。 特に何かがあるわけでもない、 何かをしているわけでもない、 でも紅茶を飲みながら ゆったりと幸せをかみしめる そんな午後。 最近は自分にとっての 「幸せの定義」が 少し変わった…

「悟り」から考える心と魂の関係

拝啓、お元気ですか? 前回の「悟り」の話の続きです。 kei-nakano.hatenablog.com 皆さんは瞑想とかされますか? あれは思考を無にして大いなるエネルギーと繋がる、「悟り」状態に近く良いトレーニングだと思います。 瞑想をする方法として「無になる」と…

瞑想で自我から解放されよう!

拝啓、お元気ですか? 前回、自分の自我が自分を不幸にするのでは…と書きました。 kei-nakano.hatenablog.com そして、今日はできるだけ分かりやすく自我を手放すことの意味を伝えたいと思います。 これはヨガ哲学や仏教など東洋思想の教えですが、私たちの…